大物・厚板の製缶溶接(11000mm×φ3500mm)対応可能 大手プラントメーカー実績多数大物・厚板の製缶溶接(11000mm×φ3500mm)対応可能 大手プラントメーカー実績多数切削加工も対応

FAQ(製缶・溶接・切削)

【配管プレファブ(配管内作)製作施工要領】について

配管プレファブ製作における配管の本溶接について

・本溶接

1、溶接士はJIS「溶接技術検定における試験方法及びその判定基準」により合格した者とする。 TIG溶接は、「ステンレス鋼溶接技術検定における試験方法及び判定基準」に規定するTN-P有資格者とする。工事に従事する溶接士の名簿は、提出する。(氏名・取得資格・証明書写し)

2、溶接方法

 溶接は原則として下記の方法とする。但し、2層目以降は炭酸ガスアーク溶接も可とする。

管 径溶接継手方法溶 接 方 法
40A以下差込溶接フランジTIG溶接
分岐接続部の溶接
ソケット溶接
50A以上突合せ溶接初層TIG溶接2層目以降被覆
アーク溶接又は全層TIG溶接 
差込溶接フランジTIG溶接又は被覆アーク溶接

 ステンレス配管、全てTIG溶接とする。

3、溶接棒

 下記の仕様の物または同等品を使用する。

規  格銘    柄
初 層AWS・ER70S-G軟鋼    神鋼 TGS-50
 (JIS Z3316相当)ステンレス鋼 神鋼TGS-303
2層目JIS Z3211軟鋼    神鋼  B-17
  以降D4301 D4316           LB-52
  ステンレス鋼 神鋼 NC-38

4、溶接棒の管理

 溶接棒の管理は管理責任者を選任し、管理するものとする。

 溶接士は、管理責任者より1日数回に分けて必要量の溶接棒を受領するものとし、受領後は24時間経過したもの、または吸湿したと思われるものは管理責任者に返却し、再乾燥を行うものとする。

 但し、再乾燥は2回までとする。  又、溶接棒の保存状態が良好なもの、あるいは開封直後のものは管理責任者の判断によりそのまま使用しても良いものとする。

 溶接棒の乾燥温度・時間は下記とする。

溶 接 棒 の 種 類乾 燥 温 度乾 燥 時 間
イルミナイト系溶接棒(B-17)70~100℃30~60分
低水素系溶接棒(LB-52)300℃~350℃30~60分

 溶接棒は表面の錆・油脂・塗料・水分その他付着物のない物を使用するとともに、汚染発錆のないように容器に収納し保管するものとする。

  • 製作・施工管理について
  • 溶接品質(美観・強度)について
  • 材料・材質について
  • 工数低減について
  • 製缶について
  • 溶接について
  • ろう接・圧接・接着について
  • 切削加工・旋盤加工・マシニングについて
  • 表面処理について
  • 検査について
  • 配管プレハブについて
  • 配管プレファブ(配管内作)製作施工要領について
  • 計画・構造・設計について
  • その他
よくあるご質問を投稿